仮想通貨とは暗号通貨とも呼ばれる通貨で、安全理論を用いて取引、あるいは発行を行う通貨のことです。
これに対して、従来の通貨のことを法定通貨と呼びます。
円やドル、ユーロなどはこの法定通貨で、国や金融機関によって発行や取引が行われています。
これとは反対に、仮想通貨の場合は国や金融機関に関係なく、個人と個人の取引になります。
また紙幣や硬貨という概念がなく、すべてインターネット上の取引になります。
取引を行うには、取引所や販売所で取引を行う、あるいは法定通貨で仮想通貨を購入するという形になります。
またマイニングといって、ネット上で演算問題を処理することで仮想通貨を得ることができます。
ビットコインの場合は、このマイニングがかなり複雑で難易度が高いので、複数の人物で、性能のいいコンピュータを使って処理する必要があります。
また自分はマイニングをしなくても、クラウドに参加することで、ビットコインを手にすることもできます。
もちろんビットコイン以外にも仮想通貨は沢山あり、現在では1000種類にものぼるといわれています。
ただしそのうち実用化されている仮想通貨は、かなり限られます。
ですから実際に取引を行うことができる仮想通貨は、10種類程度です。
これらの仮想通貨で、ビットコイン以外の通貨をアルトコインと呼びます。
アルトコインにはリップルやイーサリアム、ライトコイン、モネロ、ネムといった種類があります。
いずれもビットコインでできないこと、ビットコインの欠点を補充することが目的で生まれた仮想通貨で、たとえば取引の速度をはやめるとか、あるいはマイニングを行う際の電力を少なくするといった点が改善されています。
特にリップルとイーサリアムは、ビットコインに次いで有名な通貨といえます。
リップルは銀行システムで使われる仮想通貨です。
仮想通貨というと、銀行の制約を受けないというイメージがありますが、このリップルは送金を速く行えるという意味で、銀行との親和性が高く、大手銀行でも採用されています。
一方イーサリアムは、取引履歴以外に、契約内容のデータをネット上に残すことができます。
また手数料が安いのもメリットです。
ポストビットコインがどの仮想通貨になるのか、それをよく考えてからアルトコインを始めてみると、意外な掘り出し物だったという可能性もあります。
ビットコインもアルトコインも、取引を始めるにはまず取引所にアカウントを作ってからになります。
ただし投機性が大きい商品でもありますので、まず自分に合った金額から始めるようにしましょう。
コメントを残す